知らなかった!素晴らしいペルージャの水道橋
息子がペルージャ行きたいと行った時、一も二もなく「ペルージャなんて何にもないよ。大学とbaciチョコレートとジャズ・フェスティバルが有名ってくらいだよ」といったのは、そう、確かにこの私。😅
だってその昔、フィレンツェで通訳ガイドをしていたときに、グループ連れて一度だけ行ったことがあるんですが、本当につまらなかったんですよねええ。
立派な広場はありますけど、時間がなかったのか、それくらいしか見なかったし。
これくらいの建物なら、フィレンツェにゴロゴロしてるし。^^;
ただペルージャは小高い丘の上にあるので、バスターミナルから街に登るのにエスカレーターがあって、それが結構すごい。
要塞の中を登るんです。
なのでそれに乗ったら、次の街行きましょーくらいに思ってたんですねえ。
で、そんな偏見持っての翌日のペルージャ観光。お天気はまあまあ。
宿泊したサンガッロ・パラス・ホテルはバスターミナルのすぐ近くにあって、徒歩1分でそのエスカレーター入り口着。
⬇️ これこれ。これがすごいの。遺跡の中を通るエスカレーター。
はい、ちゃんと調べましたよ。
名前は『ロッカ•パオリーナ』といって、1540年にローマ法王パオロ3世によって造られた、要塞の土台。
登りきってから、メインストリートのヴァンヌッチ通りを『11月4日広場』まで行く。
確かこの通り沿いに、有名なカフェがあったと思うんだけど、全く名前が思い出せない。^^;
さて、広場は確かに、重厚な建物に囲まれていて素晴らしいです。
⬇️ 右奥に見える建物が『プリオーリ宮殿』。
中には『国立ウンブリア美術館』があり、ペルジーノやピントゥリッキオの作品がありますが、ピントゥリッキオの代表作は昨日スペッロで見たし、私は早く次の目的地ラシリアに行きたい!
雨降り出しそうだし…😫
…って思っていたら、夫が広場の裏側に水道橋があるらしいよというので行ってみたら…
まあ、なんて素晴らしい眺め!
緩やかにカーブを描く石畳の階段。
その上を通る高架橋。
くすんだパステルカラーの家々。
ここが一番の観光スポットやんけ〜!😱
⬇️ 水道橋は細い趣のある遊歩道になっていて、前を見ても、振り返っても、素晴らしい景色!
はい、ここで記念撮影!
しかし、すごい。
この水道橋、古代ローマ人のものを真似て、13世期に造られたものらしいですが、先ほどのメイン広場にある大噴水まで水を運んでたそう…って、ここ坂降りたところだもん、低いですよね。
なので、水の圧力を利用して押し上げていた…
ってことは、当時はここを、結構な勢いで水が流れてたんですよね。わお!😲
それにしても、何も描くところなんかないと思って、スケッチブックも持って出なかったことを大後悔〜!
ペルージャさん、何にもないなんていってごめんなさい!
また今度、ゆっくり来ます!
で、うちに帰ってから描いたのが、冒頭のスケッチです。
これから色入れます。😊
0コメント